2011年03月22日
日本頑張れチャリティーイベント(St Albans)
先週からニュースを見てない私です。
状態少しは良い方向に向かっているといいのですが。
一緒に悲しんであげても被害者の方々は助ける事が出来ないので
行動にと先週はお隣の町で行われたイベントのお手伝いをしながら
ここの町で行われる予定のチャリティーイベントの計画、などで
やる事いっぱいで眠れない夜が続いています。
どの活動も1、2週間の計画実行と言う事でまずは参加者募集から、
たくさんの日本人の方々、地元方々と大勢の方が率先して参加希望してます。
逆に多すぎて様子を見てからねと待機状態になるほど。
ところで先週の土曜日に行われた時の様子の写真をお友達から譲って頂きましたので
紹介します。
日本太鼓を学んでいる地元の方々。

やはり、書道は人気がありました。


簡単な磁石の付いた竹竿で折り紙を鶴子供達
シンプルな遊びだけどとても喜んで大人気でした。

お寿司や焼きそばおにぎりなどの簡単な総菜でしたが飛ぶ様に売れてました。

折り紙教室、皆さん超真剣。っと言っても3種類くらいしか折れない私。
一緒に勉強すれば良かったなー。

本当にたくさんの方々が訪れ、応援してくれましたよ。

他に、まわりの企業やショップから頂いた商品にはiPadやソニーの
42インチくらいのフラットスクリーンなどの高級な商品も寄付して頂き
当日オークションなどとたくさんの寄付金を頂きました。
言い出してから実行の日まで5日間限りでこのような活動を
被害者の方々を助けたいって一新で皆さん頑張ってました。
ここイギリスに来て以来初めて日本人って団結出来るんだって思いました。
もちろん、地元方々、役所などの協力と。
今度、私の住んでいる町で計画している活動もまずは場所探しから。
地元の友達の協力を得て教会の一部の部屋を貸してもらう事に。
やはり、教会の運営の為、普段はチャリティーイベントなども料金が掛かりますが
今回は急なお願いにもかかわらず、
私がお願いする前に協会側は1ペニーでもいいから多くの募金を集めて
被害者を助けてあげてと言ってきてくれました。
今回沖縄のヴィンテージヤードでも募金活動をしようと先週には
市民体育館などへ問いかけたそうですがそんな前例はないからと
まだ連絡を待っている状態。
行事がいくつも入っているというなら解りますが、開いているのにも関わらず
このような状態とても残念に思うのは私だけでしょうか。
どなたか場所の提供して頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
Posted by Vintage Yard at 15:55│Comments(0)
│イギリス便り