2011年03月27日
店長Kの建もの探訪
どうも最近腰痛が痛い店長Kです
前に誰かが頭痛が痛いって言っていたのを
思い出し使ってみました。密かに流行らそうとしています
土曜日の午前中に宜野湾市嘉数に建設中の嘉家ロッカに行ってきました
敷地内に敷いている1903年のアンティークレンガをVintage Yardが代理で
輸入したのでそのレンガと建物を見てきました
題して「店長Kの建もの探訪」

敷地をコンクリートやアスファルトを敷きたくないという事から
アンティークレンガを敷く為にイギリスから15,000個を輸入しました

写真中央に写っているパレットが30個分です

敷地内は「ヘリンボーン」敷き、カーポートは「Jack on Jack」敷きと言うそうです

A棟・B棟・C棟・D棟・E棟・S棟があります
各カーポートには2台分のスペースがあります

店長Kは、A棟を見学させてもらいました
床の塗装は今からとの事、床はすべて杉の足場板です
1階部分は事務所やショップ等がができるように
トイレとミニキッチンが設置されています

裏側にはデッキスペースでカーポートの裏側にも
テーブルが置けるくらいのスペースがあり
そこで打ち合わせしてもいいかもね!

各棟はテーマカラーで統一されており、A棟はこのようにピンク色です

2階部分は居住スペースでダイニングキッチンと寝室があります
もちろんトイレとお風呂もね!

キッチンの正面にも大きなデッキスペースがあります

寝室もありますよ!各室内のブロック壁は磁石が引っ付く特殊なペンキで塗装されています
床の塗装も住んでいくうちに色が馴染んできて更に良くなるのだとか!
この物件は色々と他とは違うこだわりがあり面白いです
完成見学会ではVintage YardはA棟に家具を展示販売します
4月1日(土)/2日(日)は宜野湾市嘉数の嘉数高台手前の
嘉家ロッカに見学しに来て下さい。
アンティークレンガの経緯
Vinage Yard と 設計士s.eee.dさんのブログから抜粋しています
順に見るとよく分かります
その1
その2
その3
その4
その5
設計士s.eee.dさんのブログはこちら→☆
(建物ができるまでの経緯がすべて載っています)
前に誰かが頭痛が痛いって言っていたのを
思い出し使ってみました。密かに流行らそうとしています
土曜日の午前中に宜野湾市嘉数に建設中の嘉家ロッカに行ってきました
敷地内に敷いている1903年のアンティークレンガをVintage Yardが代理で
輸入したのでそのレンガと建物を見てきました
題して「店長Kの建もの探訪」

敷地をコンクリートやアスファルトを敷きたくないという事から
アンティークレンガを敷く為にイギリスから15,000個を輸入しました
写真中央に写っているパレットが30個分です
敷地内は「ヘリンボーン」敷き、カーポートは「Jack on Jack」敷きと言うそうです
A棟・B棟・C棟・D棟・E棟・S棟があります
各カーポートには2台分のスペースがあります

店長Kは、A棟を見学させてもらいました
床の塗装は今からとの事、床はすべて杉の足場板です
1階部分は事務所やショップ等がができるように
トイレとミニキッチンが設置されています
裏側にはデッキスペースでカーポートの裏側にも
テーブルが置けるくらいのスペースがあり
そこで打ち合わせしてもいいかもね!
各棟はテーマカラーで統一されており、A棟はこのようにピンク色です
2階部分は居住スペースでダイニングキッチンと寝室があります
もちろんトイレとお風呂もね!
キッチンの正面にも大きなデッキスペースがあります

寝室もありますよ!各室内のブロック壁は磁石が引っ付く特殊なペンキで塗装されています
床の塗装も住んでいくうちに色が馴染んできて更に良くなるのだとか!
この物件は色々と他とは違うこだわりがあり面白いです
完成見学会ではVintage YardはA棟に家具を展示販売します
4月1日(土)/2日(日)は宜野湾市嘉数の嘉数高台手前の
嘉家ロッカに見学しに来て下さい。
アンティークレンガの経緯
Vinage Yard と 設計士s.eee.dさんのブログから抜粋しています
順に見るとよく分かります
その1
その2
その3
その4
その5
設計士s.eee.dさんのブログはこちら→☆
(建物ができるまでの経緯がすべて載っています)
Posted by Vintage Yard at 11:12│Comments(0)
│店長日記